»公式Twitter開設しました!色々なジャンルの記事があるので見ていって下さい!

    【ポート開放】Nintendo SwitchのNATタイプをBからAにする方法・スマブラSPで出るエラーコード2618-05**の対処法!

    • URLをコピーしました!

    今回はNintendo SwitchのNATタイプをBからAにする方法をご紹介したいと思います。

    この作業をポート開放というのですが、ポート開放を行うと、大乱闘スマッシュブラザーズSPのエラーコード(2618-0510~2618-0520)も改善することができるので、ぜひ試してみて下さい。

    目次

    IPアドレスの固定

    まずIPアドレスの固定を行います。

    IPアドレスが何なのか分からない人の為にIPアドレスについて説明をしたいと思います。

    IPアドレスとは

    IPアドレスとは、基本的に「192.168.1.XXX」のような形で機器に番号が振り分けられています。
    「ルーターから振り分けられた名前」のようなイメージです。

    何も設定していないという方はIPアドレスがDHCP機能により、自動でIPアドレスが設定されているかと思います。

    IPアドレス固定の手順

    STEP
    「設定」を選択
    STEP
    接続テストを選択
    STEP
    NATタイプがBになっていることを確認
    STEP
    ネットワークを選択(無線でも可)
    STEP
    IPアドレス設定

    IPアドレス設定を「自動」→「手動」に変更する

    STEP
    IPアドレスの固定

    IPアドレスは「192.168.1.XXX」の形であれば最後の数字はお好きな数字で構いません。(1以外)

    STEP
    サブネットマスク、ゲートウェイ、優先DNSも設定

    下記の画像の通りに設定して下さい。

    STEP
    接続状況でIPアドレスが変更されているか確認

    ルーター側でポート開放を行う

    STEP
    検索ソフトで「192.168.1.1」と入力する

    PC:Microsoft Edge・Chrome等
    iPhone:Safari等

    ※上のURLが表示されている箇所に入力して下さい。

    この時にログインを求められますが、変更していなければ、調べるとユーザ名とパスワードは出てきますので、それを入力して下さい(僕の場合は、ユーザ名:admin、パスワード:passwordでした)

    STEP
    ポートフォワーディングを選択

    ルーター会社によって表示が語句が違うのですが、「ポート」という単語が入っていたら、そこを選択して下さい。

    STEP
    ローカルIPアドレス(SwitchのIPアドレス)を入力する

    先程設定を行った、IPアドレスをここに入力して下さい。

    ポート:UDP
    ポート範囲:1~65535

    STEP
    設定の保存・更新

    設定が完了したら必ず保存後、更新して下さい。

    接続テストを行う

    Switch側で接続テストを行うと、NATタイプがAになっているので、ご確認して下さい。

    まとめ

    以上が、Nintendo SwitchのNATタイプをBからAに変更する方法でした。

    スマブラSPをプレイしていて、友達が作った部屋に入れないことがあったりした原因はこれを試すと治るかと思います。

    他にも色々と役に立つ記事を書いているので、他の記事も見ていって下さい!

    • URLをコピーしました!
    目次
    閉じる