今回は、LINEモバイルから楽天モバイルに乗り換えて3か月が経ったので、実際の楽天モバイルの使用感についてお話したいと思います。
結果としては楽天モバイルを解約することになったので、解約する原因となったポイントをご紹介したいと思います。
楽天回線が繋がりにくい


以前、記事でご紹介したデメリットの「楽天回線が繋がりにくい」という点が、大したことないだろうと感じていたのですが、とても大きなデメリットでした。
どんな時に楽天回線が悪くなったのかご紹介します。
高速道路での移動中

高速道路での移動中はほとんど圏外になりました。
走っている場所や環境などでも左右するものかとは思いますが、LINEのメッセージを見ることすらできず、安定しない回線が続きました。
日常的

僕の場合は、日常的に圏外になるということも多かったです。
(僕が都会な方で暮らしていないというのもあるかと思います)
例えば、職場や遊びに行った先などで圏外になりました。
特に山の中や、海の近くなど、回線の通りにくそうな場所でもないのに圏外になったりしたので、やや不便に感じました。
しかし、これから段々と楽天回線エリアが拡大していくと思うので、
年月が経てば解消されるデメリットだと思います。
思ったよりデータ量を使わなかった
これは個人的な利用量の問題なので、楽天モバイルのデメリットではないのですが、楽天モバイルに変更してから、10GBを超えるような利用はありませんでした。
楽天モバイルの料金プラン
月額料金 | |
---|---|
0GB~3GB | 1,078円 |
3GB~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
「毎月のデータ通信量が3GBは超えてしまうが、10GBを超えることはほとんどない」という方は、20GBギリギリまで使用している人と同じ値段を払っていると思うと、損をしているように感じてしまうと思います。
だったら、7GBプランや10GBプランのある格安SIMに変更して、2,178円よりも料金を抑えた方がお得に感じることでしょう。
僕は「毎月のデータ量が3GBを超えていて10GB以内に抑えられる」という条件に当てはまっている人物だったので、別の格安SIMに変更することにしました。
ただし毎月のデータ量が3GBまでの人、20GB手前の人、20GB以上使う人には最適!
以上、楽天モバイルを解約した理由でした。
携帯会社それぞれに、色々な料金プランがありますので、自分の使い方に合ったサービスを使用するのが一番だと思います。